CentOS

VirtualPCでのCentOSの自動起動

前回、VirtualPC上のCentOSにSVN環境を作りましたが、何かの弾みでサーバが再起動した場合とか、ローカルで使っている場合のPC起動時に毎回自動起動はさせておきたいので、設定します。 VirtualPCオプション まずは、どうすればVirtualPCの目当てのVMを起動…

Subversion環境をCentOSで構築

CentOSのインストール、ネットワーク設定が出来た所で、いよいよ、Subversionの設定です。※設定にあたり、こちらのサイトを参考にさせて頂きました、というか焼きましの内容になりますが、自分なりにつまづいた所もあるのでとにかくメモです。 ⇒10分で作る、…

固定IPの割り当て

前回は、CentOSのインストールを行いましたので、今回は固定IPの割り当てを行っていきたいと思います。 インストール時にきっちり設定している場合は、改めて設定する必要は無いですが、設定値を変更したい時なぞに。 ネットワーク設定ファイルを開く # vi /…

CentOS5.3のインストール

ここ数年、開発時のソース管理はもっぱらSubversionを使用しています。 が、SubverionのホストPCは現在、WindowsPC上で行っています。詳しくはわからないですが、セキュリティ面から考えても、Linuxでやる方がいい筈。ただ、Linuxは全然強くない為、避けてい…