CentOS5.3のインストール

ここ数年、開発時のソース管理はもっぱらSubversionを使用しています。
が、SubverionのホストPCは現在、WindowsPC上で行っています。詳しくはわからないですが、セキュリティ面から考えても、Linuxでやる方がいい筈。ただ、Linuxは全然強くない為、避けていた部分がかなりありました。。。だがしかし、最近業務でLinuxを触る事があり、基本的な使い方(コマンドとか、操作方法ね)はだいたい理解したので、ちょっとチャレンジしてみようと思った次第です。

※Merucurialを試してみるというのも思いましたが、調べてみた所、共同開発する上では、運用ルールをきっちり決めないと管理が大変そうだなと思ったのと、TortotiseSVNより使いやすいツールもまだ無さそうなので、まだいいかなと思いました。*1

という事で、まずはCentOSのインストールからやっていきます。

インストール環境

インストールPC Virtual PC2007
メモリ 256M(VitualPC割り当て)
OS CentOS 5.3(CUI

ダウンロード

  1. CentOSサイト(http://www.centos.org/)
  2. 上段メニューバーの"download"→"mirrors"をクリックします。
  3. CentOS Download Informationへ画面遷移後、[CentOS-5 ISOs]をクリックします。
  4. 画面遷移後、[i386]をクリックします。
  5. Actual Country のリスト(jpドメインのものがリストアップされているようなので)から適当なリンク先をクリック。
  6. ファイルリストがあるので、CD形式なり、DVD形式なり、必要なものをダウンロード*2

インストール

  • VirtualPCの設定
    • VirtualPCで新しいVMを作成する。
    • VirtualPCのメニュー「CD」→「ISOイメージのキャプチャ」を選択し、ダウンロードしたディスクイメージを選択。
  • インストール開始
    • 初期起動後の画面で、"linux text"でCUIインストールを開始します。
    • 5.3は、5.2までよりちょっとだけ初期画面がオサレになってますね。

[,w440,h350]

  • CDチェック
    • ディスクに問題ないかをチェックします。SKIPで問題ないと思いますが、気になる人はOKを押してチェックしときましょう。

[,w440,h350]

  • CentOSへようこそ
    • ということなので、OKを押す。

[,w440,h350]

  • 言語選択
    • Japaneseを選択して、OK。

[,w440,h350]

  • だが、断る。
    • インストーラでは、日本語は使えませんとのこと。ガッデム。OKで次へ。

[,w440,h350]

  • キーボード選択
    • 基本的には、jp106で。特殊なキーボードを使用している人は、それにあわせて選ぶべし。OK。

[,w440,h350]

  • データ削除確認
    • 初期化してデータを消していいか、というような事を聞いているので、Yes。

[,w440,h350]

  • パーティションの選択
    • せっかくなので、全削除しておきましょう、という事で、一番上の、"Remove all partitions ..."を選択してOK。

[,w440,h350]

[,w440,h350]

  • パーティションの変更・確認。
    • パーティションの内容とかよくわからないので、デフォルトでおけ!という人はNoを選んでおきましょう。
    • Yesにしてしまっても、値を変更せずに、OK等で、先に進んでいけば大丈夫です。

[,w440,h350]

  • ネットワークインタフェースの設定
    • ネットワークインタフェースが1つしかなければOKで次へ。(2つ以上ある場合は見たことないのですが、使うものを選択する形になるそうです。)

[,w440,h350]

  • ネットワーク設定
    • "Enable IPv4 support"のチェックが外れているので、チェック。

[,w440,h350]

  • IPアドレスの設定
    • 用途によりますが、サーバとして使う事が多いと思いますので、Manualで設定を。
    • インストールして触ってみたい、というだけでしたら、DHCPを選択でもいいと思います。
    • ここで入力する方が簡単ですが、DHCPを選択しても、後で変更できます。

[,w440,h350]

[,w440,h350]

  • サーバ名の設定。お好みで。

[,w440,h350]

  • 時計の設定
    • UTCのチェックを外して、Asia/Tokyoを選択。

[,w440,h350]

  • rootパスワードの設定
    • 6文字以上で、2回入力。

[,w440,h350]

  • パッケージのインストール。
    • Desktop - Gnomeは必要ないのでチェックを外しておく。

[,w440,h350]

  • インストール開始
    • ここから、しばらくインストールのターンなので、しばし待つ。

[,w440,h350]

  • インストール完了

[,w440,h350]

  • 設定変更
    • 変更したいものが無ければ、Exit。

[,w440,h350]

[,w440,h350]

という事で、ようやくインストール完了です。

*1:分散バージョン管理Git/Mercurial/Bazaar徹底比較

*2:なんでもよければ、CentOS-5.X-i386-bin-DVD.iso のファイルがおすすめ